子供がどんどん伸びる! 褒め方のコツ3選

子供を褒めることは、成長や自尊心の育成に重要です。ただし、どのように褒めたら効果があるのでしょうか?この記事では、子供を褒める上手な方法と、その秘訣について調べていきます。気づき、自信を築くための具体的なアプローチをご紹介します。

ゆういち

いつきたの
今きたところ

どうも
きたどころです

今回は、子供がどんどん成長していく褒め方についてお話ししていきます。

子供の褒め方って難しいですよね

褒めすぎると甘やかしてしまわないかしら

どう褒めていいかわからない

と悩んでいる方も多いようです。

今回紹介する3つの褒め方を覚えれば、お子さんの自己肯定感や意欲が高まりどんどん成長していくこと間違いなしです。

目次

子供がどんどん伸びる最高の褒め方3選

褒めるときの3つのポイントを解説していきます。

まず初めに、「すごいね」や「かしこいね」などの才能を褒める言葉、「

  • 過程を褒める
  • 具体的に褒める
  • 質問して褒める

過程を褒める

子供を褒めるときは、結果ではなく、失敗や困難を乗り越えたその過程を褒めてあげてください。

結果だけを褒められると、以下のようなデメリットがあります。

  • 成績でしか判断できない
  • 失敗を恐れる

子供の成長の過程を重視して褒めることが大切です。

最初はできなかったけど、毎日練習したから今は上手にできるようになったね

こうして褒めてあげることによって、失敗しても「自分には才能からできない」と諦めるようになるのではなく、いろんな方法にチャレンジすることで、成功できるかもと頑張ることができます

  • 子供が努力していることを見てあげる
  • それを具体的に言葉にする
  • 他の人にも頑張っていることを伝えてあげる

具体的に褒める

よく褒める時に「すごい」って褒めていませんか?
すごいって言葉は、使いやすいからポロッと出ちゃいますよね。

すごいねと言われても、何対して言われたのか、伝わりにくいです。

子供を褒める時は、「すごい」だけでなく、何をどうすごいのか具体的に伝えてあげることで、子供の自主性や自己肯定感を育てることができます。

  • どんなことができたのか
  • どんなところを頑張ったのか

例えば、以下のような

上手にお洋服が畳めたね

たくさん

行動を具体的に褒めてあげることにより、

子供にとっても「ちゃんと見てくれてた!」と感じるだけでなく、
努力も認めてもらえたと感じることができます


質問して褒める

「どうやってできたの」

「どれが大変だった」

褒める前に質問する方法です。

この方法では、子供自身に自分の頑張ったことを引き出してもらうことができます。

高橋さん

線をはみ出さずに色を塗ることができたよ

まずは、子供の話に耳を傾け、褒められたいともうところをピンポイントに具体的に褒める。

子供の褒められたいポイントに気づくことができる

ekubo ekubo Gyuttoは保育士さん看護師さん募集中です

重心児医療特化型児童発達支援・放課後等デイサービスekubo⇨HPはこちらhttps://ruson.jp/

ekubo(エクボ)は
重心児・医療的ケア児のための
児童発達支援・放課後等デイサービスです。
看護師が3名常駐しており
気管切開・呼吸器(酸素吸入)
経管栄養(胃ろう・腸ろう)などの
医療的ケアが必要なお子様(医ケア児)を
安心してお預けしていただけます

また障がい当事者の
看護師が常駐しているため
『当事者だからこそ可能な
目線を合わせたケア』が可能です。
心も体もこれからの将来も。
少しでも力になりたいと思います。

ekubo HPより

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

児童発達支援・放課後等デイサービスekuboの児童指導員 北所佑一です。
日々のレクリエーションやおすすめのカフェについて発信していきます

コメント

コメントを残す

目次
閉じる