11月読んでよかった小説紹介

皆さんこんにちは

ekubo児童指導員のところ先生です

12月も半ばに入り、

今回の記事では、11月に買ってよかった小説をまとめて紹介していきます。
本を紹介します。

目次

11月おすすめ小説

 かがみの孤城

作者辻村深月
出版社ポプラ社

アニメ映画化が決定したことをきっかけに購入しました。

序盤、重い展開が続いたため、何度か挫折しそうになったんですけど読み続けてよかった。

ジーンとくるシーンや心を打たれるシーンも多かったです。
特に好きだったシーンは、終盤のスバルとマサムネの会話。

マサムネは、「このゲームを作ったのは、俺の友達」と嘘をつく悪いクセがあり、それがきっかけに学校では嫌われ者になっていました。

スバルが身を起こす。そして続けた。

「さっきから、考えていたんだ。マサムネのいる2013年は、僕、四十三……、四十四歳?信じられないけど、結構いい年なんだなって。マサムネからみたら、おじさんだよね。つまり、大人」 スバルが笑う。笑って、「だから」と続ける。

「目指すよ。今から。”ゲーム作る人”。マサムネが『このゲーム作ったの、オレの友達』ってちゃんと言えるように」

辻村深月『かがみの孤城』(ポプラ社)p523

「だから、目指せるものができるなら、すごく嬉しい。だから、意地でもそれくらいは覚えたまま、鏡の向こうに帰るよ。約束する。____だから、たとえ、僕やマサムネが忘れても、マサムネは嘘つきじゃない。ゲームを作ってる友達が、マサムネにはいるよ」

辻村深月『かがみの孤城』(ポプラ社)p524

invert2 覗き窓の死角 相沢沙呼

城塚翡翠が探偵のシリーズ3作品目

現在ドラマ化もされている作品の原作小説です。
このシリーズの特徴は、倒叙ミステリー。

倒叙ミステリーとは、あらかじめ犯人が犯行の様子を明かしている。
犯人視点で物語が進んでいく通常のミステリー作品とは違う設定です。

今作は、

  • 生者の言伝
  • 覗き窓の死角

の短編と中編の2編で構成されています。
メインとなるお話は、「覗き窓(ファインダー)の死角」

犯人は分かっているのに、トリックのどんでん返しで気持ちいいくらい騙されました。

前作読むこと推奨です。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

児童発達支援・放課後等デイサービスekuboの児童指導員 北所佑一です。
日々のレクリエーションやおすすめのカフェについて発信していきます

コメント

コメントを残す

目次
閉じる